2015年7月18日 / 最終更新日 : 2015年7月18日 しんせい行政書士事務所 コラム 他人の借金を弁済してしまった… Bさんは、Aに対して、借金をしていないのにもかかわらず、錯誤によって債務を弁済してしまいました。この場合、錯誤によって弁済してしまったBさんは、不当利得の返還請求をすることが可能かと思われます。しかし、これを認めてしまう […]
2015年7月4日 / 最終更新日 : 2015年7月4日 しんせい行政書士事務所 コラム やっぱり許せないから損害賠償請求したい AさんがBさんの暴力により、ケガを負わされました。Aさんは、この損害について、損害賠償請求ができることを知ってはいましたが、なかなか裁判を提起することに躊躇していました。もしものために負わされたケガの診断書も取ってありま […]
2015年6月27日 / 最終更新日 : 2015年6月27日 しんせい行政書士事務所 コラム 被害者のかわりに損害賠償請求したい Aさんが、Bの不法行為により死亡しました。死亡したAさん自身はBに対し、損害賠償の請求はできません。では、だれがAさんに代わってBに対し、損害賠償の請求ができるのでしょうか。妻?子?兄?原則できるのは、父母、配偶者、子と […]
2015年6月20日 / 最終更新日 : 2015年6月20日 しんせい行政書士事務所 コラム 犬は物か… Aさんが公園を散歩しているとき、Bさんの飼い犬が襲いかかってきました。じっとしていたらケガをする恐れもあり、Aさんはとっさに飼い犬に攻撃を加え殺してしまいました。Aさんは損害を賠償する責任はあるのでしょうか。この場合、A […]
2015年5月6日 / 最終更新日 : 2015年5月6日 しんせい行政書士事務所 コラム ケガを負わされたので金銭で償え 他人の身体、自由又は名誉を侵害した場合や他人の財産権を侵害した場合には、その賠償をする必要があります。暴力をふるわれてケガを負わされた、相当な嫌がらせを受けて精神的に損害を被ったなど、不法行為の概念は非常に広くなっており […]
2015年4月11日 / 最終更新日 : 2015年4月11日 しんせい行政書士事務所 コラム 全員で責任を負え 見ず知らずのAとBが運転する車が、事故を起こしました。過失の割合は7対3とします。通行人Cさんは事故に巻き込まれてケガをしてしまいました。このケースでCさんは、AとBに対して損害賠償請求をしたいわけですが、それぞれに対し […]
2015年4月3日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 しんせい行政書士事務所 コラム ペットの飼い主の責任は?? ペットの飼い主の責任も民法で定められています。直接の飼い主ではなくても、例えばペットの配送業者なども同様の責任を負います。しかし、そのペットが危害を加えないように相当の注意をしていた場合、その責任を免れることができます。 […]
2015年3月22日 / 最終更新日 : 2015年3月22日 しんせい行政書士事務所 コラム 瓦が直撃した… Aさんが歩いていると、甲建物の瓦屋根が落ちてきてケガをしてしまいました。当然Aさんは、甲建物に住んでいるBに対し、損害の賠償を請求します。民法でも責任を負わなければならないことが定められています。しかし、Bが瓦が落ちない […]
2015年3月14日 / 最終更新日 : 2015年3月14日 しんせい行政書士事務所 コラム 社長にも責任ありますよ 例えば、ある建設会社の作業員が、仕事中ふざけてスコップを振り回し、通行人にケガを負わせてしまったとします。これは不法行為です。この場合では、使用者(社長)も責任を負うことになります。その社長がその現場にいる、いないに関係 […]
2015年2月21日 / 最終更新日 : 2015年2月21日 しんせい行政書士事務所 コラム 親も責任を負わないの?? 子供が悪ふざけをして、他人にケガを負わせてしまったとします。その子供がまだ小さく責任能力がない場合、親が代わりの責任を負うことになります。当然と言えば当然です。しかし、親も責任を負わない場合もあります。じゃあ誰が責任取る […]