2014年6月22日 / 最終更新日 : 2014年6月22日 しんせい行政書士事務所 コラム 白アリは私の責任ではありません。 売主Aが自分の甲建物をBに売却するとします。AはBに建物を引き渡す約束をして、BはAに代金を支払う約束をします。売買契約の成立です。しかし、契約する時には気付かなかった瑕疵(シロアリ、雨漏りなど)が後日発見されたらどうで […]
2014年6月14日 / 最終更新日 : 2014年6月14日 しんせい行政書士事務所 コラム 他人の物を勝手に売ることができる?? Aさんが所有者の甲土地があります。この甲土地をBさんがCさんに売却することができるのでしょうか。他人のものを売ることなんてできなそうですが、民法は他人物売買を認めております。BさんはCさんに甲土地を引き渡すことを約束し、 […]
2014年6月6日 / 最終更新日 : 2014年6月6日 しんせい行政書士事務所 コラム 担保責任とは何ですか?? 売買契約では、売主が目的物を買主に渡し、その代わりに買主が代金を支払います。この時、目的物にキズがついていたらどうでしょうか。契約時に決めた代金だと不公平です。売主に責任を負わせるのが公平です。このような場合の売主が買主 […]
2014年5月31日 / 最終更新日 : 2014年5月31日 しんせい行政書士事務所 コラム まだ支払しないよ… AさんがBさんに自己が所有する車を売る契約をしました。売買契約です。車を引き渡す期日が7月1日だとします。契約日は6月1日です。支払いに関してBさんは「なるべく早く支払う」と約束したとします。では、BさんはいつまでにAさ […]
2014年5月24日 / 最終更新日 : 2014年5月24日 しんせい行政書士事務所 コラム どっちが払うの?? AとBが、ある品物を定期的に仕入れるという契約を結んだとします。当然、口約束ですと、言った言わないの争いになってします。そこで将来のトラブルを防止するためにも、約束事を契約書にするのは当然です。この契約書は当事者が作って […]
2014年5月11日 / 最終更新日 : 2014年5月11日 しんせい行政書士事務所 コラム コンビニでジュースを買うのも契約 普段、何気なくしている買い物。コンビニでジュースを買う行為も売買契約です。売買の意義とは何でしょうか。売買とは当事者の一方(売主)が財産権を(買主)に移転することを約束して、これに対して買主がその代金を支払うことを約束す […]
2014年5月4日 / 最終更新日 : 2014年5月4日 しんせい行政書士事務所 コラム 先日はメーデーでしたね 5月1日はメーデーでした。この勤労者の団結する権利も憲法で保障されております。労働基本権といい、団結権、団体交渉権、団体行動権が保証されております。憲法は最高法規であり、強力な保障となります。 憲法第28条 勤労者の団結 […]
2014年4月27日 / 最終更新日 : 2014年4月27日 しんせい行政書士事務所 ニュース 生活の面倒みてよ 息子甲に対して母親乙が言いました。「この家と土地をあげるから生活の面倒をみてほしい」これは単なる贈与ではありません。私の面倒をみてほしいと甲にしてみれば負担があります。これを負担付贈与といいます。この負担付贈与は双務契約 […]
2014年4月20日 / 最終更新日 : 2014年4月20日 しんせい行政書士事務所 コラム やっぱり100万円はあげない 前回、贈与契約について解説いたしました。「明日100万円あげるよ」この場合、口約束でも贈与契約が成立しておりますので、100万円あげなくてはいけません。この契約はいつでも各当事者が撤回することができます。各当事者ですから […]
2014年4月13日 / 最終更新日 : 2014年4月13日 しんせい行政書士事務所 コラム 明日100万円あげるよ 贈与とは、相手に対して無償で自分の財産を与えることを目的とする契約です。口約束でも成立します。例えば、お酒の席で、「明日100万円あげよう」これも贈与契約となり約束を守る必要があります。お酒の席での発言は気を付けたいです […]