2014年11月24日 / 最終更新日 : 2014年11月24日 しんせい行政書士事務所 コラム 委任は信頼関係が大切 委任契約の解除について解説します。ある仕事を依頼する、その仕事を受けることで成立する委任契約。委任契約は信頼関係が大切なため、その信頼関係が維持できなくなった場合、その契約を解除することができます。委任者、又は受任者双方 […]
2014年11月16日 / 最終更新日 : 2014年11月16日 しんせい行政書士事務所 コラム えっ ただ働き… 委任契約の報酬に関して解説します。委任契約とは委任者が受任者に対して仕事を依頼することです。売買契約書の作成をお願いする。自分の土地を売ってきてもらうなど。この委任契約は原則、報酬は発生しません。そうです、無報酬です。た […]
2014年11月8日 / 最終更新日 : 2014年11月8日 しんせい行政書士事務所 コラム この仕事お願いします!! 今回から委任について解説します。委任契約をわかりやすく言うと法律行為を代わりにしてもらうことです。例えばAさんが所有している甲土地をBさんに売却してもらう契約です。Bさんは土地を売却する債務を負うことになり […]
2014年10月31日 / 最終更新日 : 2014年10月31日 しんせい行政書士事務所 コラム 報酬は後払いでいいよね 請負契約の最後、報酬について。前回まで請負人の責任について解説してきましたが、注文者の責任についても少し触れておきます。注文者は当然にして報酬を支払う義務を負っております。この支払う時期について原則、後払いとしています。 […]
2014年10月25日 / 最終更新日 : 2014年10月25日 しんせい行政書士事務所 コラム 不適切な指図 請負契約により完成した建物に、瑕疵(キズなど)があった場合、請負人は修補や損害賠償をしなくてはなりません。しかし、このような責任を負わなくてもいい場合があります。注文者A、請負人Bとします。BはAの指示通り、Aの供した材 […]
2014年10月20日 / 最終更新日 : 2014年10月20日 しんせい行政書士事務所 コラム 修理はいいから、金払え!! 前回は、請負の担保責任について解説しました。建てた家が雨漏りなどしていたら修理してくれよ、という条文でした。そして判例では、「修理はいいから、金払え」と請求することができるとしま […]
2014年10月11日 / 最終更新日 : 2014年10月11日 しんせい行政書士事務所 コラム 責任取って修理してよ 土地の所有者が、建築会社に建物の完成をお願いするのが、請負契約です。仕事を完成することによって報酬をもらいます。では、完成した建物に瑕疵(キズ、雨漏りなど)があった場合、請負人(この場合、建築会社)は、この […]
2014年9月27日 / 最終更新日 : 2014年9月27日 しんせい行政書士事務所 コラム 大工さんが損をしないように 「請負契約」は、仕事の完成を約束する契約です。目的物が制作して完成する場合、完成物の引渡しの問題があります。完成物の所有権は誰にあるのでしょうか。注文者?請負人? 所有権の帰属についていくつかの判例がありま […]
2014年9月20日 / 最終更新日 : 2014年9月20日 しんせい行政書士事務所 コラム 請負と雇用は何が違うの?? 前回、請負について簡単に解説しました。仕事の完成を約束して、相手がその完成に対し報酬を支払うのが請負契約です。では、雇用はどうでしょうか。使用者(雇う人)が被用者(雇われる人)に労働に対して報酬を与えること […]
2014年9月14日 / 最終更新日 : 2014年9月14日 しんせい行政書士事務所 コラム 役務提供型の契約(請負) 役務提供型の契約で代表的なもののひとつ「請負」。土地所有者Aさんが建築会社B社に家の建築を依頼します。建物を完成させることを約束すると「契約」が成立です。そして建物が完成すると、AさんはB会社に建物引渡請求 […]