2014年2月23日 / 最終更新日 : 2014年2月23日 しんせい行政書士事務所 コラム 公平に売買しましょう… AがBに甲土地を売るとします。高額な取引ですので、相手がしっかり債務を履行するか気になります。Aからすれば、先に代金を支払ってほしい。Bからすれば先に土地を引き渡してほしい。契約した以上は、お互いに履行されなくてはなりま […]
2014年2月16日 / 最終更新日 : 2014年2月16日 しんせい行政書士事務所 コラム 制限行為能力者保護が使えません… 制限行為能力者(後見、保佐、補助)のした法律行為は取消すことが可能です。民法で定められております。しかし不特定物(リンゴ10個など)を引き渡す債権の場合には、制限行為能力者として保護してくれません。前回解説した「弁済とし […]
2014年2月9日 / 最終更新日 : 2014年2月9日 しんせい行政書士事務所 コラム もっと質の良いリンゴで… AはBにリンゴを10個あげる契約をしています。Aは債務者、Bは債権者。Aが誤ってCのリンゴをBに10個弁済してしまいました。AはBにリンゴを返してほしいと伝えます。Bは返さなくてはいけないのでしょうか。Bは返す必要はあり […]
2014年2月2日 / 最終更新日 : 2014年2月2日 しんせい行政書士事務所 コラム ならないほうがいいですよ… 連帯保証…よく聞きますよね。前回解説した保証債務より強い権利です。BがAから100万円借りていて、Cが連帯保証人だとします。保証債務の場合は「まずBに請求してくれ」とCは言うことができます。しかし連帯保証の場合、Aはいき […]