2013年3月31日 / 最終更新日 : 2013年3月31日 しんせい行政書士事務所 コラム 先に貸しましたけど 3月1日にBさんがAさんに1000万円貸付て担保としてAさんの土地に抵当権設定契約を結びました。3月5日にCさんがAさんに1200万円貸付けて抵当権設定契約を結びました。抵当権設定登記はBさんが3月10日に、Cさんは3月 […]
2013年3月24日 / 最終更新日 : 2013年3月24日 しんせい行政書士事務所 コラム 担保の範囲はどこまで… 抵当権とは土地や建物を担保としてお金を借りて、返済できない場合にはその土地に対して債権者はその土地から優先弁済を受けることができます。では建物に抵当権が設定されている場合に債務者が弁済できず、その家が競売にかけられてしま […]
2013年3月17日 / 最終更新日 : 2013年3月17日 しんせい行政書士事務所 コラム 驚きの判決 先日、地方裁判所で驚きの判決が出ました。成年被後見人の選挙権を奪う公職選挙法は憲法14条の法の下の平等に反すると違憲判決が出たのです。しかも裁判官が出廷していた成年被後見人に対し、これからは堂々と選挙権を行使して下さいと […]
2013年3月10日 / 最終更新日 : 2013年3月10日 しんせい行政書士事務所 コラム 自分の土地を担保にお金を借りる 前回までは質権の解説をいたしました。自分の時計などを預けてお金を借りる。大切な物を債権者に預けているので、必ず返済しなくてはならないからプレッシャーですね。実際、返済できなければ、その物から優先的に弁済をすることとなりま […]
2013年3月3日 / 最終更新日 : 2013年3月3日 しんせい行政書士事務所 コラム 何でもいいの? 前回は質権の解説をいたしました。ではその質権を設定する物は何でもいいのでしょうか。いえいえ、ちゃんと譲渡性のあるものでなければいけません。借りたお金を返済できなければ、その物の代価から優先弁済を受けることができるのが、質 […]